|  | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 「権門駕籠」 細部の写真 |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 
              
                
                  | 権門駕籠 (江戸時代) |  
                  |  |  
                  | この駕籠は、江戸時代に実際に使われて いた物(実物)です。 権門駕籠とは、江戸時代、大名の家臣が 主君の用事で他家へ行くとき乗っていた
                        引き戸駕籠(乗り口に引き戸を取り付け、 身分の高い者が用いていた駕籠)の事
                        です。
 因みに、権門駕籠は殿様の所有物であり、 家来に貸し与えられていました。
 この権門駕籠は平成二十年、埼玉県 熊谷市の農家の納屋に保管して有る 物を、当博物館が譲り受け、平成二十二年、半年間に及ぶ大改修を経て
                  約一世紀ぶりに日の目を見ました。
 改修時、本体及び担ぎ棒は総漆塗り を施しましたが、内部はあえて手を 加えませんでした。
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  ※改修時、内部にはあえて手を加えておりません。 |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 東京新聞 2010.11.27 朝刊 |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 東京新聞 2010.12.6 朝刊 |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 
              
                
                  | 「浅草かごかき兄弟」 |  
                  |  |  |  
            |  |  
        
          
            |  |  
            | 
              
                
                  | 岡 崎 屋 惣 次 郎 |  
                  | 株式会社 岡崎屋プロダクション |  
                  |  |  
                  | 〒111-0034 東京都台東区雷門 2丁目 9-2 |  
                  | TEL:0120-846-874 TEL:090-3098-9092 |  
                  | FAX:03-5828-2206  info@okazakiya.com |  |  
            |  |  
            | 【HOME】 |  |