|
|
記念イベント |
栗原大輔精密画展は、2007年4月より、歴史のりもの博物館内に栗原大輔精密画美術館としてリニューアルオープン致しました。 |
2007年5月5日こどもの日、ボンネットバスやオート三輪等、懐かしの乗り物(本物)が浅草の街を回送します。 |
|
|
|
|
2007年新春特別展 |
|
|
|
2007年 1月11日 東京新聞 |
|
|
|
常設展のコーナー |
|
|
展示物 1 |
輪タク(東京型) |
この輪タクは、敗戦直後の昭和23年頃 |
東京の街に約4000台走っていた型を、 |
日本の業者が復元したものです。当時は |
公正車、国策車(燃料や材料が国策どお |
りに節約できたから)などと呼ばれ、物資 |
が不足していた敗戦後の日本には欠かせ |
ない乗り物 となっていました。車体を白く |
塗っているのは、GHQ(連合国最高司令 |
官総司令部)の指示によるもので、当時 |
占領軍兵士が日本女性とこれみよがしに |
乗り回す光景は、敗戦直後らしい東京の |
風俗の一つでした。運転手は主に引き上 |
げ復員者で、給料は月4000円程と、当 |
時の一般初任給の2倍以上でした。主に |
的屋などが営業を行っておりました。 . |
料金 1時間100円 |
2km20円 1km増すごとに 10円増 |
昭和22年 (当時 カレーライス 50円) |
|
|
|
|
提供者 東京都・岡崎屋惣次郎 |
製作者 伊東市・升屋製作所 . |
|
|
|
展示物 2 |
人力車(明治時代の木車輪) |
※2007年1月より修理入り |
この人力車の車輪は、明治時代に実際 |
に使用されていた 木製車輪 です。木製 |
の輪の周りには「焼き嵌め(やきばめ)」 |
と言う昔の職人技法で、鉄の輪 が はめ |
込んであります。保存状態は極めて良好 |
であり、現在でも東京・浅草で、時代撮影 |
、パレードなど、現役で活躍しております。 |
胴体は残念ながら老朽化のため昭和に |
入ってから新しく復元されました。 . |
|
提供者 埼玉県・杉山久米治 |
|
|
歴史のりもの博物館では、展示物の募集を行って |
おります。ご自分のコレクションを、是非展示したい |
と思われる方は、岡崎屋惣次郎迄ご一報下さい。 |
|
|
|
|
|
|
開館当時の新聞記事 |
2003年 12月4日 東京新聞 |
|
|
|
|
|
浅草1−5−3 雷門より徒歩1分 |
浅草セントラルホテル 1Fロビー |
観覧無料 TEL 090−3098−9092 |
|
|
岡 崎 屋 惣 次 郎 |
〒111-0034 東京都台東区雷門 2-1-7 ラ・エド・雷門 401 |
TEL:0120-846-874 TEL:090-3098-9092 |
FAX:03-5828-2206 info@okazakiya.com |
|
|
【HOME】 |